2024年度「貴金属に関わる研究助成金」の受賞者が決定しました
おめでとうございます
田中貴金属記念財団では、貴金属の新分野を開拓醸成し学術、技術と社会経済の発展に寄与することを目的に、多くの人々に対して、豊かな社会を感じていただける活動を展開しています。本助成金制度は、「貴金属が拓く新しい世界」へのさまざまなチャレンジを支援するため、1999年度から毎年実施されています。第26回目となる今回は、「ひらめきときらめきで、今日を超える明日を創る」をキャッチフレーズとし、研究者の創造性と貴金属の可能性で、“より良い未来” を創り続けることに貢献する研究・開発テーマを募集しました。その結果、合計238件の応募があり、この中から合計27件の研究に対し、総額1,980万円の研究助成金を授与します。
Ichiro Tanaka Award 各300万円 2件
東北大学 助教 石井 暁大 様
超高屈折率な透明材料として Half Heusler 化合物の新展開
早稲田大学 教授 松田 佑 様
ルテニウム錯体を用いた極低温流体の高効率運用に向けた温度計測技術の確立
Innovative Precious Metals Award 各100万円 3件
京都大学 准教授 中 寛史 様
貴金属触媒を活用した重水素化物質合成法の開拓と応用
高エネルギー加速器研究機構 教授 間瀬 一彦 様
パラジウム蒸着による真空排気時間短縮、製品歩留まり改善技術の開発
総合科学研究機構 安全管理室課長、主任研究員 坂口 佳史 様
金-シリコン共晶合金が示す異常融点降下のメカニズム-液体における原子の特異な混ざり方を解明する-
KIRAMEKI Award 各100万円 6件
京都大学 助教 陳 正昊 様
Pt純金属特異塑性変形挙動の本質解明
慶應義塾大学 准教授 小池 綾 様
貴金属の3D微細構造を創造する高重力場3Dプリンタの開発
東京大学 助教 石川 孟 様
貴金属ナノ粒子の合成に向けた複合ヨウ素化合物の開発
東京大学 講師 豊島 遼 様
三次元構造を有するプラズモニック二酸化炭素還元触媒の開発と機能解明
名古屋大学 助教 大島 大輝 様
水素吸蔵金属Pdを利用した磁気抵抗型水素センサの高性能化
立教大学 助教 桑原 正輝 様
ハビタブル惑星の検出を目指した吸収セル用フィラメントの開発
HIRAMEKI Award 各30万円 16件
秋田大学 准教授 福本 倫久 様
茨城大学 教授 小林 芳男 様
宇宙航空研究開発機構 助教 前田 良知 様
大阪公立大学 特任講師 豊内 秀一 様
大阪大学 教授 岡田 美智雄 様
大阪大学 教授 小泉 雄一郎 様
神奈川県立産業技術総合研究所 研究員 西野 実沙 様
金沢大学 特任助教 市川 公善 様
熊本大学 助教 永井 杏奈 様
群馬大学 准教授 小山 真司 様
静岡大学 教授 関川 純哉 様
電気通信大学 教授 水柿 義直 様
東京大学 准教授 金澤 直也 様
東北大学 准教授 轟 直人 様
長崎大学 准教授 大貝 猛 様
日本原子力研究開発機構 研究副主幹 藤田 奈津子 様